May
11
QA Night 〜組織内でQAエンジニアがバリューを発揮し、キャリアアップするには〜
QAミートアップ
Organizing : 株式会社Showcase Gig
Registration info |
オンライン視聴枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
GeekGigは、エンジニアリングをテーマにGeekな話をするイベントです。 今回は、株式会社メドレーと株式会社Showcase GigのQAエンジニアによるミートアップです。
QAエンジニアが組織でバリューを発揮するために取り組んでいることや、その過程で課題に感じていることなどをディスカッションします。さまざまな角度から議論しますので、メンバーからマネージャーまで幅広い方に楽しんでいただけるイベントです。
オンライン開催ですのでぜひ気軽にご参加ください!
パネルディスカッションテーマ
以下のようなテーマをお話します。
- 各社の開発/QAプロセスの理想と現実
- QAの価値
- QAエンジニアのキャリア
など、さまざまなテーマでディスカッションします!
開催情報
- 開催日時:2022年5月11日(水)19時半開始
- 会場:YouTubeLiveでの配信 受付や参加方法については、別途メールでご案内します。
- 参加費用:無料
タイムスケジュール
開始 | 終了 | 内容 |
---|---|---|
19:25 | 19:30 | 開場 |
19:30 | 19:35 | オープニング |
19:35 | 19:40 | パネリスト自己紹介 |
19:40 | 20:20 | パネルディスカッション |
20:20 | 20:40 | アフタートーク(Q&A) |
20:40 | 20:45 | クロージング |
登壇者
パネリスト
横田 雅和 @y_6_5_ / 株式会社Showcase Gig
Showcase Gig所属のQAエンジニア。O:der TableのQA業務を行いつつ、現在はQAチームのリーダーとなりQAチーム組織構築をしています。プロダクト部全体の、品質定義策定なども取り組んでいます。理想に少しでも近付くべく、現状の課題に向き合っています。
米山 允章 / 株式会社メドレー
2020年8月にメドレーへQAエンジニアとして入社。現在はCLINICSというオンライン診療等のサービスを提供するアプリを中心に業務に携わっています。 キャリアとしては若干開発や要件定義等も挟みつつ、QA歴は15年程です。
モデレーター
Takuya Kikuchi @_pochi / 株式会社Showcase Gig
Showcase Gig所属のソフトウェアエンジニア。モバイルオーダーサービスのPOSシステム連携機能開発やプラットフォームリニューアル開発を経て、現在はVP of Technologyとして全社横断の技術を管掌しています。型が好きです。
イベントへの参加方法について
イベントはYouTubeLiveにて実施します。
お申し込みいただいた方へ参加URLお送りいたします。
Q&A
質問はTwitterもしくはYouTubeLiveのコメントで受け付けます。 Twitterの場合は #GeekGig をつけてコメントしてください。
注意事項
- イベントの様子・内容を録画させていただき、後日ウェブサイトやソーシャルメディア等に公開させていただく場合がございます。
- 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
- イベント内容が変更となる可能性がございます。
- イベント登壇者や参加者への営業活動など勧誘行為は禁止とさせていただきます。また、参加目的が不適切であると判断した場合には、運営側でイベントへの参加をキャンセルとさせていただく場合がございます。
- ご不明点などございましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」よりご連絡ください。
運営会社
GeekGigは、株式会社Showcase Gigが主催しているイベントです。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.